学費支援

学費支援は高校・中等教育学校(後期課程)を対象としています。

各制度の補助額

年収は目安です。審査の際は所得区分( 住民税に基づく基準額を用いた計算の結果) で判断されます。

年収目安
(モデル世帯)
所得区分 授業料補助 入学金補助 合計
高等学校等
就学支援金(国)
学費補助金(県) 学費補助金(県)
生活保護~
住民税非課税世帯
令和7年1月1日時点で生活保護
又は
県民税・市町村民税の所得割額が0円(非課税)
396,000円
(通信制297,000円)
72,000円
(通信制171,000円)
211,000円 授業料 468,000円
入学金 211,000円
270万円~
590万円未満
154,500円未満 100,000円 授業料 468,000円
入学金 100,000円
590万円~
750万円未満
227,100円未満 118,800円 349,200円
750万円~
800万円未満
251,100円未満 74,400円 - 授業料 193,200円
多子世帯の場合 251,100円未満 349,200円 - 授業料 468,200円
800万円~
910万円未満
304,200円未満 - - 授業料 118,800円
多子世帯の場合 304,200円未満 349,200円 - 授業料 468,000円

※モデル世帯…両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が給与所得者として働いている世帯
※多子世帯…23歳末満の扶養している子ども(令和7年度の条件:生年月日が平成14年4月2日以降) が3人以上いる世帯
※補助上限額が学校の授業料や入学金を超える場合、超えた金額は支給されません。

学費支援や所得区分の確認方法の詳細をご覧いただけます。

ご不明な点は以下までお問い合わせください。

神奈川県 福祉子どもみらい局 子どもみらい部 私学振興課 助成グループ

045-210-3793

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v3e/jyosei/gakuhisien/index.html

ツールバーへスキップ